≪戦国武将たちから学ぶ事業承継 成功の秘訣~成功と失敗の分岐点とは~≫
事業承継には多くの失敗事例が生じています。その多くは、事業承継において非常に重要なポイントである
「ビジョンの明確化」「理念の継承」「右腕の存在」を無視したことに原因があります。
そこで、現代の経営者の方々と相通じる部分をもつ戦国武将たちの事業承継を取り上げ、成功事例や
失敗事例などをご披露しながら、現代に置き換えて事業承継を成功させるポイントをお話しします。
【主な講座内容】
☞有力武将の事業承継を徹底検証
☞現代の経営者へのメッセージ
☞事業承継計画書の作成の3つのポイント
☞事業承継が成功したと言えるのは?
日 時 2019年11月21日(木)19:30~21:00
会 場 光商工会議所2階研修室
講 師 藤永 悟志 氏
( (一社)全国伝統産業承継支援 代表理事 / 経営コンサルタント )
受講料 500円 (非会員は1,000円)
申込み 下記申込書によりFAXまたはメール、電話にてお申込みください
光商工会議所 〒743-0063 光市島田4-14-15 E-mail:i-love@hikari-cci.jp
TEL 0833-71-0650 FAX 0833-71-1782
申込チラシ
11月1日(金)~11月30日(土)の間
【第2回光まちゼミ】を開催します。
~まちゼミとは~
得する街のゼミナール、略して「まちゼミ」。
お店の方が講師となって、プロならではの“知識”や“情報”、“コツ”、
また趣味の楽しみなどを教えてくれる少人数制のミニ講座です。
平成14年に愛知県岡崎市で始まり、現在全国で約370ケ所(地域)で実施されています。
◎特徴
1.人と人が直接対面し、「お店」と「まち」のファンになっていただくための
コミュニケーション事業です。
2.受講は無料
安心して受講いただくため、お店からの販売・勧誘はありません。
(講座によっては、材料費がかかるものあり)
☆ 受講受付開始:10月25日(金)から ☆
事前予約制です。定員になり次第締め切ります。
申し込みは各店の受付時間内にお願いします。
詳しくは、当日(25日)の朝刊折込みチラシをご覧ください。
- 開催期間:2019年(令和元年)11月1日(金)~11月30日(土)
お申込みから受講までの流れ
- 選ぶ ・・・下記または10月25日新聞折込チラシ等から興味のある講座を選んでください。
- 申し込む・・・受講したい講座のお店まで直接電話してお申し込みください。
各店には「まちゼミの申込みです」と伝えてください。
詳細は各店にお尋ねください。
- 参加する・・・時間や会場、持ち物などを確認し、余裕をもってご来店ください。
キャンセル等は早めにご連絡を。(材料費を頂く場合あり)
動画でもまちゼミについてご紹介しています。ぜひご覧ください。

画像をクリックすると動画が再生されます。
各店舗の講座等の詳細は、下記のチラシをご覧ください。
まちゼミ新聞折込チラシ(概要)
まちゼミ新聞折込チラシ(参加店)


主催:光まちゼミ実行委員会
共催:光商工会議所・光商工会議所 小売商業部会・大和商工会
後援:光市
問合せ/事務局:光商工会議所 TEL 0833-71-0650
10月22日(火)は、即位礼正殿の儀が行われ、祝日となりますので閉所と
させていただきます。ご理解の程、よろしくお願い致します。
当所では、10月からの消費税率引き上げに対しての消費喚起と小規模事業者の
キャッシュレス化の推進を目的として、専任コーディネーターを配置し、
会員事業所に対して相談窓口を開設しています。
当コーディネーターは、窓口相談とともに小売・飲食・サービス業を中心とした
会員事業所を巡回し、キャッシュレス化のメリットなどの周知にも努めています。
設置日程は不定期(予定は下記の通り)
詳細は電話にてお問い合わせください(TEL:71-0650)
設置日程(予定)
10月3日・18日・28日
11月5日・20日・28日
12月6日・16日・24日
1月15日・23日・31日
2月10日・25日
3月4日・12日・24日
光の企業と街を元気にしたい「企業と地域のサポーター」