持続化給付金の申請はWeb上での申請「電子申請」を基本としますが、ご自身で電子申請を行うことが
困難な方のために、「申請サポート会場」が開設されております。
電子申請の方法がわからない方、できない方に限定して申請サポート会場にて補助員が電子申請の
入力サポートを行います。
光市内では光商工会議所2F【会場番号3506】にて申請が可能です。
その他の地域のお住いの方はお近くの申請会場をご活用ください。
① 事前に来訪予約が必要です
感染拡大を避けるため、申請サポート会場の利用には事前の「来訪予約」が必要です。先に予約を済ませてご来場ください。
予約方法は、①Web予約、②電話予約(自動)、③電話予約(オペレーター対応)の3パターンがございます。詳細はこちらをご覧ください。
② 申請補助シートをご持参ください
事前準備として申請に必要な情報を「申請補助シート」に記入して当日ご持参ください。
③ 必要書類をご準備、ご持参ください
申請時に提出が必要な書類を必ずご持参ください。
申請会場にはコピー機がありません。また、USBメモリなどでデータを受取ることもできませんので、紙の出力又は紙にコピーしたものをご持参ください。
必要な書類は「中小法人等」と「個人事業者等」で異なりますのでご注意ください。
また、当日はコロナ対策のため、ボールペン等の筆記用具をお持ちください。
新型コロナウイルス感染症拡大により、飲食店の皆様への影響が深刻化している状況を受 け、
飲食物のテイクアウトや宅配、お弁当販売などのサービスについての情報発信を行う特 集ページ
「#光テイクアウト」を光商工会議所公式サイト内に開設しております(併せてインス グラムも
公開中です)。掲載をご希望の事業所様は、下記チラシにご記入のうえ、光商 工会議所まで
お申込みくださいませ。無料にて掲載させて頂きます。
#光テイクアウト
★掲載料
無料
★掲載内容
・店舗の基本情報(住所、TEL、営業時間、定休日)
・テイクアウトメニュー、宅配メニュー、お弁当など
・商品写真もしくは店舗写真(最低1枚は必須)
※メールでお送りください。
★参加資格
光商工会議所会員事業所
★参加申込方法
下記申込欄にご記入の上、下記宛てにお申込み下さい。
主催:光商工会議所観光文化部会(担当:恩田) 〒743-0063 光市島田 4-14-15
TEL(0833)71-0650/FAX(0833)71-1782/メール onda@hikari-cci.jp
申込チラシ
「持続化給付金」の電子申請が始まりました。
詳細は持続化給付金HPをご覧ください。
給付額:法人は200万円まで。個人事業者は100万円まで。
※ただし、昨年1年間の売上から減少分が上限。
申請期間:令和2年5月1日(金)~令和3年1月15日(金)まで。
電子申請の送信完了の締め切りが、令和3年1月15日(金)の24時まで。
申請方法:お手元に証拠書類等を揃え、パソコンやスマートフォンなどから電子申請を行ってください。
ご自身で電子申請を行うことが困難な方のために、「申請サポート会場」を開設する予定です。
問合せ・相談窓口:0120ー115ー570
IP電話等:03-6831-0613(通話料負担あり)
【5月・6月】全日8:30~19:00
【7月】日曜日~金曜日8:30~19:00(土祝日を除く)
【8月以降】日曜日~金曜日8:30~17:00(土祝日を除く)
光の企業と街を元気にしたい「企業と地域のサポーター」