【山口県経営金融課からのお知らせ】特別講演「Well-beingにあふれるデジタル社会を目指して」開催についてのご案内

「心ゆたかな暮らし」である「Well-being」(ウェルビーイング)は、

国が推進 する「デジタル田園都市国家構想」においてその実現を目指すとされるなど、

現在注目が高まっています。 

そこで、日本におけるWell-being研究の第一人者である

慶應義塾大学大学院教授の前野隆司氏(山口県出身)、

「デジタル田園都市国家構想」におけるWell-beingの計測指標(LWC指標)を開発された

スマートシティ・インスティテュートの南雲岳彦氏、

国内第一線でご活躍されている講師陣をお迎えし、

Well-beingについての特別講演・トークセッションを開催します。

ぜひお気軽にご参加ください。

 

○日時

  2022年9月8日(木)13:30~16:00

 

 ○開催方式

  ・現地参加:ニューメディアプラザ山口1階多目的シアター(山口市熊野町1-10)

  ・オンライン:ご自宅等からのオンライン参加

 

 ○定員

  現地参加:先着100名 / オンライン参加:先着500名

 

 ○申込手続き(参加費は無料)

  下記URLから必要事項を入力の上、9月6日(火)12:00までにご応募ください。

  https://forms.office.com/r/zyMnEpvj2x

  ※ お申込み後、事務局からの予約完了メールで予約確定となります。 

 

詳しくは

チラシ

をご覧ください。

【厚生労働省からのお願い】新型コロナウイルス感染症に係る医療機関・保健所からの証明書等の取得に対する配慮に関する要請について

令和4年7月 29 日に新型コロナウイルス感染症対策本部において

「病床、診療、検査医療機関のひっ迫回避に向けた対応」が決定されました。

事業者の皆様におかれましては、従業員に対し、療養開始時や療養期間解除後

又は濃厚接触者の待機期間の終了後に改めて検査結果の証明を

求めることがないよう、ご協力をお願い申し上げます。

 

【協力依頼内容】

1.従業員又は生徒等(以下、「従業員等」という。)が新型コロナウイルス感染症に感染し、

自宅等で療養を開始する際、当該従業員等から、医療機関や保健所が

発行する検査の結果を証明する書類を求めないこと。

やむを得ず証明を求める必要がある場合であっても、真に必要のない限り、

医療機関や保健所が発行する書類ではなく、従業員等が自ら撮影した検査の結果を示す画像等や、

自ら My HER-SYS で取得した療養証明書(ログイン後、ただちに取得可能。別添参照)等により、確認を行うこと。

 

2.従業員等が新型コロナウイルス感染症に感染し、療養期間(※)が経過した後に、

改めて検査を受ける必要はないこととされていることを踏まえ、

当該従業員等が職場や学校等に復帰する場合には、

検査陰性の証明書等の提出を求めないこと。

※ 有症状の場合は 10 日間、無症状の場合は7日間。

 

3.従業員等が保健所から新型コロナウイルス感染症の患者の濃厚接触者と認定され、

待機期間が経過した後に、職場又は学校等に復帰する場合には、

検査陰性の証明書等の提出を求めないこと。

ただし、当該従業員等が抗原定性検査キットによる検査により待機期間を短縮する場合に、

その検査結果を画像等で確認することは差し支えない。

 

4.従業員等以外の者(顧客や来訪者などを想定)に対して、

新型コロナウイルス感染症の感染の有無を確認する必要がある場合には、

可能な限り、自ら My HER-SYS で取得した療養証明書(感染していることを確認する場合に限る)や

抗原定性検査キットにより自ら検査した結果等で確認を求めることとし、

真に必要のない限り、医療機関や保健所から発行された療養証明書(紙)の提出を求めないこと。

※ 今般の急速な感染拡大の中、当面の間、保健所等における療養証明書の申請の受付を一時中止し、

地域の感染状況に応じて業務を再開することとして差し支えない取扱としている。

 

詳しくは

有症状者が陽性となった場合の流れ(軽症者・自宅療養)

My HER-SYSで療養証明書を表示する方法

をご覧ください。