hp-kanrisha のすべての投稿

事業承継セミナー「会社を強くする!本気の事業承継~社長必見!元跡継ぎ娘の実体験からの教訓とは?~」のご案内

【日 時】   令和5年9月20日(水) 19:00~20:30

【会 場】   光商工会議所 2階 研修室

【受講料】  無料

【定 員】  30名(定員になり次第締め切ります。)

【申込先】  光商工会議所 中小企業相談所

【申込方法】 チラシの申込書に必要事項をご記入の上、

       FAX または TEL にて9 月 15 日(金) までにお申込みください。

 

 詳しくはチラシをご覧ください。

制度改正対応セミナー「電子帳簿等保存制度の実務ポイント」

【日 時】9月26日(火)19:00~20:30

【会 場】オンライン受講 (ZOOMでの配信となります。)

※申込頂いた方は、セミナー終了後1週間アーカイブ配信でもご覧頂けます。

【受講料】無料

【主 催】光商工会議所

【申 込】オンライン申込

詳しくはチラシをご覧ください。

2023スマホでクーポン@光

小規模事業者応援キャンペーン事業
2023 スマホでクーポン@光

新型コロナや原油価格・物価高騰で大きな打撃を受けている小規模飲食店・サービス店・小売店を応援する企画として、デジタルクーポンキャンペーンを実施いたします。

デジタルクーポンとは、お店を利用の際、スマホでクーポンを提示すると割引を受けられるサービスです。別紙チラシのQRコードをスマホで読み取るとデジタルクーポン(500円分×1枚)を先着順で使用できます(お1人様1回限り)。クーポン券はキャンペーン実施期間中、別紙チラシに掲載の登録店でご利用頂けます。

キャンペーン実施期間:令和5年9月1日(金)~令和5年9月30日(土)
 ※実施期間外の登録・使用は無効となります

ご利用対象店:チラシに掲載の登録店

チラシ1面

チラシ2面

 ※登録店の店頭には取扱店ポスターの掲示があります。

 

取扱店ポスター画像(サンプル)

 

クーポン使用上限:先着4,000名様分(※使用は上限に達し次第終了)
 ※参加登録済みであっても、使用上限に達した場合はご利用頂けません。

使用状況:3,141(2023年9月22日17:00時点)

 

クーポンご利用方法: 
①チラシのQRコードをスマートフォンで読み取り、参加登録します
 ※参加登録時にお名前、ニックネーム、パスワードの登録が必要です。

 

読み込みは下記QRコードより

 

スマートフォンでは下記リンクからも読み込みできます。

クーポン登録画面へ

 

②キャンペーン実施期間中、お店での会計時にスマホでデジタルクーポンをご提示ください
(スクリーンショットや紙に印刷したクーポンはご利用できません)
 ※1,000円以上のお支払いで500円分(1枚分)のクーポンを利用可

③お店の方の指示に従って、店舗ごとに割り振られた店舗コード(数字4桁)を入力後、利用ボタンをタップすると割引が受けられます
 ※店舗コードはお店にて会計時にお尋ねください。

※ご利用イメージ

 

クーポン利用規約・注意事項

■キャンペーン名 スマホでクーポン@光
■実施期間 2023年9月1日(金)~2023年9月30日(土)

■ご注意
●本キャンペーンの対象端末はスマートフォンのみとなります。
●クーポンの利用は期間中お1人様1回のみとなります。
●キャンペーン実施期間外の登録・使用は無効です。
●クーポンご利用の際は必ず会計時に店舗スタッフにスマートフォンの画面を掲示してください。
●クーポン使用上限(先着4,000名様分)に達し次第、終了となりますのでご了承ください。
●クーポンの換金・他人への譲渡はできません。
●換金性の高い商品(図書カード、プリペイドカード等)やたばこの購入には使用できません。
●他のサービス券との併用については各店舗にご確認ください。
●クーポン画面を紙に印刷してのご利用やスクリーンショットでのご利用はできません。
●参加は無料ですが、通信料はご利用者様負担となります。
●スマートフォンをご利用の方はCookieの受け入れ設定を有効にしてからご参加下さい。無効のまま参加されますと登録情報が保持されませんのでご注意下さい。
●CookieIDはブラウザごとに異なります。開始後は同じブラウザにてアクセスして下さい。異なるブラウザでアクセスされますと登録情報が保持されません。
●iPhoneでSafariブラウザをご利用の方はプライベートブラウズをオフにしてご参加下さい。オンの設定の場合、cookie情報が自動で削除されますので登録情報が保持されません。
●AndroidでChromeブラウザをご利用の方はシークレットモードをオフにしてご参加下さい。オンの設定の場合、cookie情報が自動で削除されますので登録情報が保持されません。
●Cookieを削除されますと保持していた情報(登録情報など)が保持されませんのでご了承ください。
●動作検証は十分に行っておりますが、海外の携帯電話や一部の携帯電話(スマートフォン)では、モバイルクーポンにご参加いただけない場合がございますので、予めご了承ください。パソコンやタブレット、フィーチャーフォン(ガラケー)からご参加いただくことは出来ません。
●QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

■免責事項
当サイトの運営に細心の注意を払っておりますが、掲載コンテンツ、各種サービス、その他当サイトに関するすべての事項について、その正確性、有用性、確実性、安全性等について保証するものではありません。
また、以下の場合において利用者または第三者が被る損害について、一切責任を負うものではありません。
●利用者より正確なデータを入力がなされず、利用者がプレゼントを受領できない場合
●当サイトを利用すること及び利用することができなかったことにより、直接的または間接的に損失が生じた場合
●当サイトを利用に関して、ハードウェアやソフトウェア上の障害が生じた場合
●当サイトへの、第三者による情報改ざんや妨害よるサービスの中断及び遅延により、何らかの損失が生じた場合
●推奨する閲覧環境以外からアクセスしたことにより、サービスの利用ができない場合
●主催者に故意または重大な過失なく、サービスの欠陥や情報の誤送信が生じた場合
●当サイトに掲載されているコンテンツや情報は、予告なく変更・修正・削除する場合があります。

■推奨環境について
当サイトを安全にご利用いただくためには、以下の環境を推奨いたします。

●スマートフォン
iOS 14.0 以上 Safariブラウザ
Android OS 7.0 以上 Google Chromeブラウザ
※タブレット及びフィーチャーフォンは非対応です

■主催
光商工会議所

■お問い合せ先
TEL:0833-71-0650

※この事業は山口県小規模事業者応援キャンペーン事業補助金により実施しています。

【お知らせ】中小企業特別高圧電気料金支援金について

 山口県では、電気料金高騰の影響を受ける県内中小企業者の負担軽減を図るため、

 特別高圧で受電する事業者に対し支援金を給付することとし、下記のとおり申請

 受付を開始しました。

 

 ○申請期間

  令和5年8月22日(火曜日)から10月13日(金曜日)

   ※受給資格を確認後、電力使用量の実績を報告いただいたのち、給付します 

 

 

 ○申請方法

  電子申請または郵送

   ※郵送の場合、特定記録など追跡ができる方法としてください。

 

 ○支援金額

  対象期間:令和5年1月分~8月使用分は単価3.5円/kwh

            令和5年9月使用分は単価1.8円/kwh

              ※上限額:1事業者につき月額10,000千円

 

 ○お問い合わせ先・申請書の提出先

  中小企業特別高圧電気料金支援金事務局

 

  Tel:0836-52-8843(受付時間は平日9時00分から17時00分)

 

   ▼お申し込みなど詳細はこちら

   中小企業特別高圧電気料金支援金事務局のホームページ

     https://yamaguchi-tokukou.jp

 

事例に学ぶ!緊急時に強い会社・お店になるための 「中小企業がいま押さえるべき BCPの必要性と中小企業強靭化法について」セミナーのご案内

■BCPについては聞いた事あるけど、何から取り掛かったらいいのかわからない?

■税制優遇・補助金加点・金利優遇が受けられる国の認定制度があるって知ってる?

■せっかく作るなら災害時に有効的な計画をきちんと策定したいけど…どこまで考えていればいいのだろう?

企業にとっては必須となってきているBCPの考え方や策定のポイントなどについてご説明いたします!

【日 時】令和5年10月23日(月)15:30~17:00

【場 所】光商工会議所

【対 象】中小企業・小規模事業者等

【定 員】20名

【参加費】無料

申込み方法等、詳しくはチラシをご覧ください。

DXで加速させる4つの新しい販促手法セミナーのご案内

DX の推進がどの産業・業態でも「キー」と言われ続けています。

DX はどのようなシーンで導入・活用されているのでしょうか?

販売促進にも役立てるヒントが見受けられます。

おなじみの「電脳アイデア泉人」横田秀珠講師から

オンライン配信でどのように販売促進に取り入れたら良
いのか、

事例を交えながら最新解説いたします。

【日 時】10月30日(月)19:00~20:30

【会 場】オンライン受講 (ZOOMでの配信となります。)

【受講料】無料

【主 催】光商工会議所(観光文化部会・卸売商業部会・小売商業部会共催)

申込み方法等、詳しくはチラシをご覧ください。

RESAS(地域経済分析システム)による地域の経済動向分析について

当所では、国が提供する「地域経済分析システム(RESAS)」を活用し、光市の人口動態や産業動態などの地域経済動向の調査・分析を行いました。

なお、調査・分析結果は下記のとおりとなります。

01総論(人口・産業)

02人口増減・地域間流動

03産業特性(製造業・小売業・農業・林業・水産業)

04観光・雇用・医療・福祉・地方財政

 

令和4年度経営発達支援事業の事業報告を公表します

当所では、平成30年3月に経済産業省より小規模事業者の事業計画策定および実施支援や技術の向上、新たな事業の分野の開拓などを行い、小規模事業者の持続的発展を支援するための「経営発達支援計画」が認定され、この計画に基づき小規模事業者への支援を行っております。

この度、令和4年度の取り組みに関して、外部有識者による評価・意見を受けましたので報告致します。

詳細は下記ファイルをご覧下さい。

 

平成4年度経営発達支援事業の事業報告

「ひかり応援プレミアム付商品券」 取扱店を募集します

 光市では、物価高騰の影響を受ける市民の負担を緩和するとともに、地域における消費を喚起・下支えする

ことを目的に、市内の店舗等で使用できる1セット7,000円の商品券を発行し、抽選当選者に販売します。

 当所では、光市からの委託を受け、本商品券の取扱店を募集します。参加を希望される方は、申込書に

ご記入の上、光商工会議所(光市島田4-14-15)まで持参、郵送、もしくはFAX(71-1782)にて

お申し込み下さい。

※商品券の購入申込み及び購入方法等については、光市HPをご覧ください。

      

・ひかり応援プレミアム付商品券 要領・取扱店登録申込書

 

 

お問合せ: 光商工会議所   〒743-0063

               光市島田4-14-15

               TEL:71-0650 FAX:71-1782

 

 

募集要領

1.商品券の内容 

(1) 名  称:「ひかり応援プレミアム付商品券」

(2) 額  面:1枚1,000円

(3) 発行総額:2億4千5百万円(35,000セット)

  1セット7,000円分(全店共通券3枚・小規模店舗専用券4枚)を販売(1人4セットまで)

(4) 使用期間:令和5年11月1日(水)~令和6年1月31日(水) (期間外は無効)

(5) つり銭は出さない。また、払い戻し(返品・返金)には応じない。

 

2.取 扱 店 

(1) 参加資格:光市内で営業を行う店舗・事業所(登録制・業種不問)

(2) 登録方法:取扱店登録申込書に必要事項を記入の上、持参、郵送またはFAXにて

       光商工会議所に提出する

(3) 登録期間:令和5年8月23日(水)<必着>まで 

       (商品券販売の際に同封するチラシに店舗名や事業所名を掲載予定)

(4) 店舗区分:小規模店舗/大型店舗(売場面積500㎡以上かつ市外に本店を有するもの)

(5) 登 録 料:無 料

(6) 取扱店には「ポスター」「商品券見本」等を配付する。

 

3.換  金 

(1) 換金(申請)場所 :光商工会議所

(2) 換金期間 :令和5年11月13日(月)~令和6年2月16日(金)

        9:00~14:00 (平日のみ・年末年始を除く)

(3) 換金手数料:無 料

 

4.購入方法 

(1) 専用の申込ハガキを市民に配布。

(2) 申込ハガキに必要事項を記入し、光市へ送付。

(3) 光市で購入者を決定し、購入引換券を送付。

(4) 購入希望者は、購入引換券を持参し、指定の販売場所で購入。

 

5.購入対象者 

全市民(商品券購入申込み時点で光市民であること)

 

6.商品券の利用 

消費者へ直接提供できる商品・サービス等を対象とし、以下のような場合は利用できない。

(1)不動産や金融商品  

(2) たばこ  

(3) 商品券やプリペイドカードなど換金性の高い商品

(4) 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条第5項に規定する性風俗関連特殊営業

において提供される役務  

(5) 国税、地方税や使用料などの公租公課  

(6) 商品券の現金化 

(7) 事業決済金としての流用  

(8) その他、参加各店において商品券の利用対象外としている商品

 

7.取扱店の禁止行為 

(1) 商品券の偽造・模造・加工等   

(2) 消費者より受け取った商品券の再利用